MENU

中古冷蔵庫がダメになる前に読むべきチェックポイント!買う前に確認して失敗を防ぐ

理想の夢のマイホームが欲しい!お金について学び、
マイホームでゆとりのある人生設計を。

中身が見えない中古冷蔵庫を選ぶときは、不安や疑問がつきものです。見た目が良くても内部に問題があったり、電気代がかさんだり、搬入時に追加費用が発生したりします。ここでは購入直後から長期使用まで起こりやすいトラブルと、その場でできる対処法、購入前の確認ポイントをわかりやすくまとめます。気をつけるべき点を押さえて、安全に納得して買えるようにしましょう。

目次

冷蔵庫を中古で買うとダメなケースと今すぐできる対処法

購入直後に故障して使えなくなる場合

中古冷蔵庫は購入後すぐに動かなくなるケースがあります。搬入後に電源が入らない、冷えないといった初期不良は、特に個人間取引や保証のない出品で起こりやすいです。到着後はまず外観と運転音を確認し、すぐに電源を入れて冷却が始まるかをチェックしてください。

購入直後に不具合が見つかった場合の対処法は次の通りです。

  • 販売者へ連絡し、返品・返金や修理対応を求める。
  • 保証がある場合は保証書の範囲を確認して手続きをする。
  • 動作不良がある場合は写真や動画を残して証拠にする。

個人取引なら、交渉で解決できることもありますが、提示された条件ややり取りの記録が重要です。修理が必要な場合は見積もりを取って、買い直しとどちらが得か比較してください。

予想より電気代が高くつくケース

中古冷蔵庫は経年で断熱材やコンプレッサー効率が低下していることがあり、結果として消費電力が増えます。古いモデルやメンテナンス不足のものはランニングコストが新製品より高くなる可能性があります。購入前に年式やエネルギー表示を確認すると同時に、試運転で冷却にかかる時間やコンプレッサーの稼働頻度をチェックしてください。

電気代を抑える対策としては、設置場所の見直しや温度設定の調整、背面の放熱スペース確保、定期的な背面コイルの清掃があります。新しい断熱や省エネ性能を求める場合は、最新モデルや高効率機を検討した方が総合的なコストは下がることがあります。

庫内の臭いやカビが残るリスク

前の使用者の食品臭いやカビは、中古冷蔵庫でよく見られる問題です。臭いやカビは表面だけでなく、ドアポケットや排水溝、奥の隙間に潜んでいることがあります。購入前に庫内の臭いを嗅ぎ、見えるカビや汚れがあれば避けるのが無難です。

到着後に臭いが気になる場合は、庫内を空にしてから重曹水や中性洗剤で拭き、換気と数日間の空運転で臭いを抜きます。取り外し可能な棚やパッキンは外して洗い、乾燥させてから戻してください。ひどいカビや染みついた臭いは完全には取れないことがあるため、深刻な場合は専門業者に相談するか購入を見送る判断も必要です。

搬入や処分で追加費用が発生する

中古を買うときに見落としがちなのが搬入経路の確認や古い冷蔵庫の処分費です。搬入時にエレベーターが使えなかったり、階段や狭い通路のために追加の人手や器具が必要になったりすると、想定外の費用がかかります。購入前に設置予定の幅・高さ・玄関や通路の寸法を測り、搬入可能か確認してください。

処分については自治体の有料回収やリサイクル料金、販売者の引取サービスの有無を調べておくことが大切です。搬入・設置費用や不要品回収の見積もりを事前に取ることで、全体コストを明確にできます。

購入前の確認で多くは防げる

多くのトラブルは購入前の簡単な確認で避けられます。製造年や型番、動作状況、見た目のキズや庫内の状態をしっかりチェックし、可能なら実機の試運転を見せてもらってください。保証や返品ポリシーがあるかを確認することも重要です。

チェック項目をリストにして現物確認する習慣をつければ、買ってから後悔する確率はぐっと下がります。少し手間をかけるだけで、安全で満足できる中古冷蔵庫選びにつながります。

楽天グルメの限定クーポン

買う前にチェックしないと損!/

インテリア・寝具・収納の今だけ数量限定クーポンで快適な生活に!

中古冷蔵庫で起きやすい故障と衛生の問題

冷却力が弱くなる主な原因

冷却力低下は中古冷蔵庫で最も多いトラブルの一つです。主な原因はコンプレッサーの劣化、冷媒の漏れ、冷却系統の詰まり、断熱材の劣化などが考えられます。コンプレッサーが正常に動いていても冷媒量が不足すると十分に冷えませんし、冷気の循環が悪いと庫内温度ムラが発生します。

見分け方は庫内の温度安定性と冷えるまでの時間を確認することです。買う前に実際に運転して、庫内が一定温度まで下がるか確かめてください。冷却効率を上げる方法としては、コイル清掃や背面のホコリ除去、ファンや通路の確保がありますが、根本的な劣化が見つかれば修理費用と交換の判断が必要になります。

異音やコンプレッサーの故障兆候

異音は内部の機械的問題を示すサインです。ガラガラ、カチカチ、ブーンというような普段と違う音がする場合、ファンの異常、振動、コンプレッサー内部の摩耗などが疑われます。特にコンプレッサー由来の大きな異音は修理費がかかる場合が多く、交換を検討したほうが良いこともあります。

購入前に電源を入れてしばらく動かし、運転音や振動の有無を確認してください。音が気になる場合は録音し販売者に確認を求めると交渉材料になります。安全のためにも異常音がする機器は長時間使わない方がよいです。

水漏れや結露が発生しやすい箇所

中古冷蔵庫では排水経路の詰まりやドアパッキンの隙間により水漏れや結露が起こることがあります。庫内底部やドレンパン、背面の配管周りが要注意ポイントです。結露が続くと庫内のカビや電装部品の腐食の原因になります。

確認方法としては、試運転中に庫内底部や背面をチェックし、水滴が溜まっていないか確認してください。ドレン穴やホースに詰まりがある場合は掃除で改善することが多いですが、配管破損や取り付け不良があれば修理が必要になります。

パッキン劣化で密閉性が落ちる

ドアのパッキンが劣化すると冷気が漏れて冷却効率が落ち、電気代が増える原因になります。見た目で亀裂や変形、硬化がないかを確認し、ドアを閉めたときに隙間ができないかチェックしてください。簡単な確認法は紙をドアに挟んで引っ張ることで、挟んだ紙が簡単に抜ける場合は密閉性が不十分です。

劣化したパッキンは交換可能ですが、モデルによっては部品が入手しづらい場合があります。購入前に交換部品の有無や費用を調べておくと安心です。

庫内のカビと臭いの発生要因

庫内のカビや臭いは、食材の残りや水分の取り残し、連続した高湿度環境などが原因で発生します。特に排水が詰まっていると水が溜まりやすく、カビの温床になります。パッキンの溝や棚の継ぎ目もカビがつきやすい場所です。

臭い除去は清掃と換気が基本ですが、長年染み付いた臭いは完全には抜けないことがあります。取り外しできるパーツは外して洗浄し、内部は重曹水で拭いてからしばらく運転して臭いを抜きます。カビが広範囲に及んでいる場合は健康面を考えて使用を控える判断も必要です。

電気系統の不具合と安全上の注意点

中古冷蔵庫は電源コードの損傷や内部基板の劣化、サーモスタット不良など電気系統のトラブルが含まれることがあります。感電や発火リスクを避けるため、コードにひび割れや露出がないかを確認し、不安があれば専門技術者に点検してもらってください。

特に電気系の問題は見た目では分かりにくいため、購入時に動作確認を入念に行うことが重要です。異常な発熱や焦げ臭さを感じた場合は即座に電源を切り、販売者や専門家に相談してください。

不動産投資を始めよう!
初心者でも7日でマスターできる"超"入門書

ソーテック社
¥1,815 (2025/11/22 03:11時点 | Amazon調べ)

購入前に必ず確認したいチェック項目

製造年と型番で年式を確認する

製造年と型番は寿命や部品入手のしやすさを判断する重要な手がかりです。年式が古いモデルは冷媒や部品が入手しにくく、修理費用が高くなることがあります。型番から取扱説明書やサービスマニュアルを検索すると、部品の可用性や消費電力の目安がわかります。

購入前に表示ラベルを確認し、製造年と型番をメモしてから調べておくとよいです。これにより故障リスクやランニングコストを見積もる参考になります。

外観と庫内の状態を目で確かめる

外観の凹みや錆、扉のゆがみは運搬や使用環境の悪さを示すことがあります。庫内は棚の割れ、トレイの欠損、ドアポケットの損傷などを確認してください。見える汚れやシミは過去の管理状況を表しています。

写真だけで判断せず、可能なら現物確認をして臭いや状態を自分で確かめることをおすすめします。気になる点は販売者に質問して、返答の誠実さも購入判断の材料にしてください。

実際に運転して冷えを確認する

購入前に必ず電源を入れて運転確認を行ってください。コンプレッサーの立ち上がり音、冷却の進み具合、冷蔵室と冷凍室の温度差をチェックします。短時間で著しく冷えない場合や異音がある場合は注意が必要です。

可能なら温度計を持参して実測すると安心です。試運転時には庫内の照明や表示パネルの動作も確認してください。

庫内の臭いとパッキンを細かく見る

庫内の臭いは長年の使用による染み付きがあるため、嗅いで確認してください。パッキンの隙間や変色、カビの有無もチェックします。取り外せる棚は外して裏側まで確認すると見落としが少なくなります。

臭いやカビが強い場合は除菌や交換の手間とコストを事前に考えておきましょう。販売者に清掃履歴を尋ねるのも有効です。

保証や返品対応の条件を確認する

中古取引では保証の有無と範囲、返品期間を事前に確認することが重要です。販売業者なら短期の動作保証を付けている場合がありますが、個人売買だとほとんど保証がないこともあります。保証のある商品は安心感が違います。

契約前に書面やメッセージで保証内容を確認し、可能であれば保証を明記してもらってください。返品や修理対応の条件を知ることでリスクを減らせます。

配送料設置費と搬入経路を事前に確認する

搬入にかかる費用や設置作業の有無を必ず確認してください。搬入経路に階段や狭い通路がある場合、追加の作業料が発生します。さらに古い冷蔵庫の引取りやリサイクル費用も考慮に入れましょう。

事前に寸法を測り、搬入可能かを販売者に伝えて見積もりを取ると予期せぬ出費を避けられます。

販売業者の整備履歴や評判を調べる

販売業者が整備やクリーニングを行っているかどうかで商品の信頼性は変わります。整備履歴や修理記録、清掃の実施有無を確認し、レビューや評価もチェックしてください。信頼できる業者から買えばトラブルのリスクは下がります。

個人出品の場合はやり取りの誠実さや受け渡し方法を見て判断することが大切です。

初心者でも大丈夫!不動産投資の教科書で
ゆとりのある人生に。

安全に買うための購入先と選び方

リサイクルショップで見るべき点

リサイクルショップは実物確認や業者の点検が期待できますが、店舗ごとに整備レベルは異なります。購入前に整備内容や清掃の実施、保証の有無を確認してください。配送や設置サービスを提供しているかも重要なポイントです。

店舗で現物を見られる利点を生かして、動作確認や寸法の確認を入念に行いましょう。

家電量販店の中古サービスの利点

家電量販店では整備済みの中古やリユース品を扱っており、保証やアフターサービスが付く場合があります。設置や配送、古い製品の引取りがワンストップで済む利便性も魅力です。

価格は個人取引より高めでも、安心感や手続きを簡単に済ませたい人には向いています。

オークションやフリマでの注意点

個人間取引は価格が安い一方で、保証や返品が難しい点に注意が必要です。写真詐欺や説明と実物の差が起きやすいため、詳細な質問をして状態を確認し、受け渡し時に動作確認を行うことが重要です。

支払い方法や配送方法、返品条件を事前に取り決めて、トラブルを避けてください。

整備済みリユース品を優先するメリット

整備済みリユース品は点検・清掃が済んでおり、内部の不具合が事前に対処されていることが多く安心感があります。保証が付く場合もあり、初期トラブルのリスクを下げられます。

多少価格が上がっても、長期的な安心を重視するなら良い選択です。

レンタルやサブスクで試す選択肢

短期間の利用や実際の使い勝手を試したい場合はレンタルやサブスクが役立ちます。故障時の対応も含まれるプランが多く、買ってから後悔するリスクを避けられます。使用感を確かめてから購入判断をする方法としても有効です。

ライフスタイルに合わせて柔軟に選べる点がメリットです。

保証付き商品を優先する理由

保証付き商品は購入後の安心につながります。初期不良や一定期間内の故障に対する補償があると、修理費用の不安が軽減されます。特に高年式・高価格帯の中古では保証の有無を重視するとよいでしょう。

保証内容は範囲と期間を必ず確認して、どのようなケースで対応されるかを把握しておくことが大切です。

中古冷蔵庫を選ぶときの大切なチェック

購入前には製造年や型番、外観、庫内状態、運転確認、パッキンや排水の状態、搬入経路と費用、保証の有無を必ず確認してください。販売者の整備履歴や評価も判断材料になります。これらを確認することで、使えない・電気代が高い・衛生面で不安といったトラブルを減らせます。少し手間をかけて慎重に選ぶことで、満足できる中古冷蔵庫を手に入れやすくなります。

楽天グルメの限定クーポン

買う前にチェックしないと損!/

インテリア・寝具・収納の今だけ数量限定クーポンで快適な生活に!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金をかければ快適になる。でも「限られた予算の中で、どう暮らしやすくするか」を考えるのも楽しい。そんな思いから、ローコスト住宅の工夫や間取りのポイント、生活のアイデア、節約術、老後資金の考え方まで、幅広く情報を発信しています。「心と時間にゆとりが生まれる暮らし」のヒントを、日々の気づきとともにまとめています。

目次